まぶたのむくみで老ける!?

男女ともに、まぶたに「むくみ」がある方は目元の老化スピードが加速します。

まぶたの「むくみ」自体も目が重く感じられたり、(女性の場合)メイクがしづらかったりして嫌になっちゃいますが、長期的にも「顔が老ける」原因になるのです。

まぶたに「むくみ」が出来やすい方は、目元だけでなく、顔全体も老けやすいと言えます。

「まぶただけでなく、顔全体が老ける!?」
なぜでしょうか? 理由を詳しく解説します。

放っておくと老化は深刻になるので、このページで原因と対策をチェックしましょう!

まぶたのむくみで老化は深刻に…なぜ?

まぶたのむくみの原因は様々ですが、「(目の周りに)むくみができる」ということは、体の健康上、正常ではなくて“異常”です。つまり、通常より余計な水分や老廃物をため込んでいたり、皮膚にダメージを与えている”悪いサイン”と言えます。

まぶたにむくみが出来やすい方は、それだけ体や目元に負担をかけているのです。

負担があって目元に「むくみ」として現れているので、その“悪いサイン”を無視して対策を講じないと、普通の方より老化が早く進行します。

自然な老化現象として皮膚に「たるみ」が出来ますが、まぶたのむくみは「たるみ」の原因になります。

たるみ予防の目元のエイジングケアとして、「むくみ取り」も大切です。

まぶたのむくみで皮膚がたるむ

まぶたにむくみが出来やすい方は、目元の皮膚がたるみやすい傾向があります。「むくみ」のせいで、まぶたに「たるみ」が出来ると、顔の老け感は一気に高まります。

ですから、「たるみ」になる前に「むくみを取る」ことが大切です。まずは、むくみの原因をしっかりチェックしましょう。

まぶたのむくみの原因は・・・

  • 目の疲れ・眼精疲労
  • 体の疲れ・体調不良
  • 睡眠不足
  • 寝すぎ
  • 目をこする刺激(洗顔・クレンジング・花粉症)
  • 運動不足
  • 同じ姿勢が続く仕事
  • 表情をあまり動かさない生活・仕事
  • ストレス

…等、原因は様々ですが、「むくみができる」ということは、通常より目元の血流やリンパの流れが悪く、まぶたが「不健康」な状態です。あるいは、まぶたがダメージを受けて毛細血管が傷つき、皮膚が腫れてしまっている状態と言えます。

目元の血行が悪いと、まぶたに余計な水分や老廃物をため込んで「むくみ」が生じます。目元の血液循環が悪いということは、皮膚の栄養循環も悪く、必要な栄養素を取り入れるのも困難になります。目元の代謝機能が低下すると「線維芽細胞」の働きも衰えるので、皮膚のコラーゲンやエラスチンも減少して肌のハリが失われます。

「むくみ」自体もまぶたに負担をかけますが、「血行・リンパの流れ・栄養循環・代謝機能」が悪化すると、皮膚の老化を加速させてしまいます。結果として、まぶたの皮膚はたるみやすくなり、さらにシワも増えてしまいます。

もちろん、「むくみ」自体も外見上、嫌なものですが、長期的にも「まぶたの老化(たるみやシワ)」に繋がるので、放っておくわけにはいきません。

特にまぶたのたるみは「老け顔」の原因になるので、むくみやすい方はしっかり対策しましょう。

まぶたのたるみが進行すると、パッチリ二重が奥二重になったり、三重まぶたなどの不具合が生じがちです。

たるみが悪化しないように、「むくみ取り」を実践しましょう。

「むくみ」にアイクリーム?

アイクリームで「むくみが治る」わけではありませんが、栄養を補って、まぶたを引き締めることは可能です。

特に目の上をキュッと引き締めたいなら、上まぶた専用アイクリーム『リッドキララ』がお勧めです。

リッドキララは、(肌の老化で不足しがちな)コラーゲンやエラスチンなどの弾力成分をサポートして、上まぶたを効果的に引き締めることが出来ます。濃厚なジェルの「皮膜効果」で、目元の印象がパッチリ、スッキリする感じがあるのでオススメです。

▼「むくみ」や「たるみ」を引き締める話題の…

リッドキララは医学誌掲載のアイクリームで、目元の印象に悩んでいる方に、私はいつもコレをお勧めしています。

「重いまぶた」や「厚いまぶた」を引き締めるなら、『リッドキララ』を活用してみてはいかがでしょうか?

単に表面的に「ハリ・つや」を出すのではなく、内側からケアして引き締めていけるので、長期的にも使用価値が高いです。

まぶたのむくみが酷いと目元の印象が悪くなり、人に会うのも嫌になっちゃいますよね。

リッドキララは「引き締め効果」だけでなく、ハリをだす速効性もあるので、目元の印象(見た目)改善に使ってみてはいかがでしょうか?

まぶたのむくみ取り【老化対策】

まぶたのむくみ取りで重要なのは、「生活改善」と「血行促進」です。

先ほど「むくみの原因」を簡単に紹介しましたが、”腫れ”を取るには、生活を改善して血行を促進することが大切です。

血行が良くなり、余計な水分や老廃物が排出されれば、むくみが引いて「まぶたの老化対策」にもなります。

生活改善・血行促進で「むくみ」解消!

生活改善・血行促進のポイントを一つ一つ順にチェックしていきましょう。

目の疲れを取る

現代人はパソコン・スマホ・テレビなど画面を見ている時間が長いので、まぶたがむくみやすい傾向があります。画面を長時間見続けると、目元の緊張が続いて、血行不良でまぶたがむくんでしまいます。

時には休憩を取って、緊張した目元をリラックスさせましょう。目の疲れを取るには、蒸しタオルで目の周りを温めるのも効果的です。

体の疲れを取る

体の疲れが酷いと、血液循環・リンパの流れや代謝力が悪化して、まぶたにむくみが出やすくなります。体の疲労は目元に出るので、「むくみ取り」には体調を良くすることが基本です。

睡眠不足や寝すぎに注意

しっかり睡眠をとって、体の疲れを回復させましょう。「睡眠は最強のアンチエイジング」とも言われますが、むくみ取りにも効果的です(逆に、寝すぎると「むくみ」が出るので注意)。

目を強くこすらない

花粉症のかゆみで目を頻繁にこする方は、毛細血管が損傷して、まぶたが腫れぼったくむくんでしまうことがあります。年々ダメージが蓄積すると、皮膚の老化が進んで「たるみ」が出来る原因になります。女性の場合、洗顔やメイク落としで、目の周りをゴシゴシ強くこすらないように気をつけてください。

まぶたの皮膚はデリケートなので、余計な刺激を与えないように若いうちから注意が必要です。

運動不足を解消する

現代人はデスクワークが多いので、運動不足が原因でまぶたがむくんでしまうケースもあります。運動をして適度に体を動かせば、全身の血液循環を促進して「むくみ解消」に効果的です。

ただし、運動不足の人がいきなり激しい運動をすると、体が疲れてむくみが酷くなるケースがあるので注意が必要です。

顔の表情を動かす

パソコンやスマホを見ている時は、顔の表情がほとんど動きません。画面を長時間見ていると、表情が固まって目元の血流が悪くなります。まぶたの筋肉も衰えるので、皮膚が垂れて「やつれ顔」になってしまいます。

日常生活の中で、顔の表情を豊かに動かせば、表情筋や眼輪筋などの筋肉をほぐして、自然と血行を促進することが出来ます。むくみが改善するだけでなく、たるみ対策にもなるので、顔の表情を豊かに動かしましょう。

ストレスを溜めない

ストレスが溜まると自律神経が乱れて、血液の循環機能が低下します。ストレスも「むくみ」の元になるので気をつけましょう。

エクササイズ・蒸しタオルで血行促進!

目の周りの筋肉(眼輪筋や上眼瞼挙筋)を動かすエクササイズを行うと、血行を促進してむくみ解消に繋がります。エクササイズは筋力UPに役立ち、たるみ対策にもなるので、ぜひ実践してみてください。

■詳しい方法はこちら
たるみ解消エクササイズで、まぶたの筋肉を鍛える!

蒸しタオルも「むくみ取り」に効果的です。朝起きて、まぶたがパンパンに腫れて困ったら、目の周りを「温めて冷やす」を繰り返す【温冷療法】を行うと、むくみ解消の即効性があります。

■詳しい方法はこちら
まぶたのむくみを治す | 蒸しタオルと温冷療法が効果的!

むくみが原因で「三重まぶた」が現れた場合、蒸しタオルや温冷療法で綺麗な二重まぶたに戻すことが出来ます。

目元の血行促進法として、マッサージやツボ押しも有効です。

まぶたの「むくみ」で顔全体がたるむ?

一般的に、顔の中で目元に視線が集まるので「まぶたのむくみ」は目立つのですが、まぶたがむくんでいる場合、顔全体もむくんでいる可能性が高いです。

たしかに、繊細なまぶたの皮膚は「むくみ」が出やすいですが、目元が血行不良ということは、顔全体の血流やリンパの流れも滞っています。

若々しい健康的な肌は「血液循環や代謝機能」が活発です。目元にむくみが出るということは、血流や代謝力が低下しているので、顔全体の老化も早くなります。

年齢が上がるにつれて、目元だけでなく「頬・額・口元」にもたるみやシワが増えるので、生活を見直して血液循環を改善することが大切です。

血行を促進して余計な水分や老廃物を排出すると、むくみ解消に繋がるだけでなく、たるみを予防することが出来ます。健康的な生活はエイジングケアの基本ですし、適度な運動と良質な睡眠は「肌のターンオーバー」を活発にします。

20代・30代でまだ若くても、40代・50代で目元に老化が顕著に現れるので、対策は早いに越したことはありません。

とくに40代になると、コラーゲンとエラスチンの減少で、肌のハリと弾力が失われてたるみが目立ってきます。加齢と外的ダメージの影響でたるみやシワは進行するので、早めにケアを始めましょう。